ご利用規約

【釣りビジョン倶楽部会員規約】

株式会社釣りビジョン(以下「弊社」といいます)が運営する「釣りビジョン倶楽部」(以下「本会」といいます)に関しての利用規約(以下「本規約」といいます)を以下の通り定め、これに基づき本会サービス(以下「本サービス」といいます)を提供します。本規約は、本会の申込契約の内容となりますので、ご利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいた上で、ご同意いただく必要があります。なお、本会への入会を申し込んだ時点で、本規約に同意したものとします。
第一章第1条(規約の適用)1.本規約は、本サービスの全ての利用に関し適用されるものとします。2.本規約とは別に弊社が別途定める諸規定(釣りビジョンVOD利用規約(以下「VOD規約」といいます)を含むが、それに限られない。以下「個別規定等」といいます)は、それぞれ本規約の一部を構成するものとします。3.本規約の規定と前項の個別規定等の内容が異なる場合には、個別規定等の内容が優先して適用されるものとします。
第2条(規約の変更)1. 弊社は、以下の場合に、弊社の裁量により、会員(第4条に定義。以下同じ。)の同意なく本規約および個別規定等(以下「本規約等」といいます)を変更することができるものとします。なお、内容にかかわらない軽微な変更は、以下に該当せずとも、会員の同意なく、弊社の裁量により通知なく変更することができるものとします。(1)変更が会員の一般の利益に適合するとき(2)変更が契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他変更に係る事情に照らして合理的であるとき2. 前項柱書本文による変更をするときは、変更後の内容を、通知の際に定める効力発生日の相当な期間前に第3条で定める方法で会員に通知します。変更後の本規約は、効力発生日から適用されるものとします。
第3条(会員に対する通知)本規約の変更等、本サービスに関する事項の会員に対する通知は、弊社の判断により、以下のいずれかの方法で行うものとします。(1)本サービスサイト(以下「本サイト」といいます)上に掲載することにより行います。この場合、掲載されたときをもって、全ての会員に対し通知が完了したものとみなします。(2)本サービス会員登録の際に登録された電子メールアドレス宛への電子メールの送信により行います。この場合、弊社が会員へ電子メールを送信したときをもって、会員に対する通知が完了したものとみなします。(3)その他、弊社が適切と判断する方法で行います。この場合、当該通知の中において弊社が指定したときをもって、当該通知が完了したものとみなします。
第二章 会員第4条(会員)会員とは、会員入会希望者が第5条に定める手続きに従って、会員登録をすることにより、本サービスの提供を受けることが可能となった者をいいます。ただし、会員は、日本国内に居住し、国内郵便で配達可能な所在地に住所を有している必要があります。
第5条(入会)1.本会入会の希望者(以下「会員入会希望者」といいます)は、本規約等を確認し、同意した上で、以下の各号に準じ、弊社が別途指定する手続きに従って、会員入会登録を行うものとします。(1)会員入会希望者は、本規約等をご確認ください。(2)会員入会希望者が、本サービスの画面上の弊社が別途定める会員入会登録に必要な事項を入力し、「登録」を選択された時点で会員入会申込がなされたものとみなします。(3)未成年者等行為能力のない方が会員入会登録を行う場合、親権者等の法定代理人の方の同意が必要となりますので、本規約を事前に親権者の方にもお読みいただいたうえで、その方の同意を得て会員入会登録を行ってください。(4)会員入会登録の際に、弊社は、本会の会費の決済方法の入力を求めますのでご入力ください。(5)弊社は、登録内容を確認後、弊社の必要な審査、手続きを行ったうえで、申込書の承諾の可否を決定するものとし、会員入会登録は、弊社からの会員入会登録完了メールの発行をもって完了するものとします。2. 会員入会希望者が以下の各号または第19条1項各号に該当する場合には、弊社は会員入会登録申込を拒絶または会員入会登録を撤回することがあります。(1)会員入会希望者が弊社の定める支払期限を過ぎて会費を支払わない場合及び過去に会費を支払わない事実があった場合(2)会員入会希望者が本サービスを利用する上で必要となる会員入会登録を解除等されている場合(3)会員入会希望者が申込時に事実と異なる内容(虚偽、誤記、記載漏れ等を問わない)を入力・通知等したことが判明した場合(4)会員入会希望者が未成年者等行為能力のない者であって、申込にあたり法定代理人等の同意を得ていない場合(5)会員入会希望者が過去に不正使用などにより本サービスの解除または会員資格の停止・失効等されていることが判明した場合(6)弊社が本サービスを提供することが技術上またはその他の理由により困難な場合(7)弊社がその他当該申込を承諾することにより、技術上または弊社の業務の遂行上著しい支障があると判断した場合(8)その他弊社が適当でないと判断した場合
第6条(会費)1.会員は、サブスクリプション会費(以下「会費」といいます)及びその支払方法については弊社の別途定めるところにより、支払うものとします。2.弊社は、第3条で定める方法で会員に事前に通知することにより、会費及びその支払方法を変更いたします。なお、キャンペーン等が適用される場合がありますので、会費の発生等の詳細は、別途設けているキャンペーン要綱等をご確認ください。3.会費以外に追加料金が必要な有料サービスを実施する場合、弊社は、あらかじめその利用料金等を定めて会員に対して明示します。
第7条(会員資格の有効期間)1.会員資格の有効期間は、原則として本入会申込日(日とは、日本標準時の午前零時に始まり、同じ暦日の日本標準時の午後11時59分に終わる1日を意味するものとします。以下同じ。) を課金開始日とします。会費の計算期間は、課金開始日(次回以降は、課金開始日に応当する日。以下「課金日」といいます) から起算し会員が申込みを行ったサブスクリプション期間(以下「課金期間」といいます) とします。ただし、課金日が、ある月に含まれていない場合は、当該含まれていない月の末日(例:5月31日が課金日の場合、次回課金日は6月30日。なお、次々回課金日は7月31日) となります。2. 会員が課金期間の末日(アプリ決済を選択した場合、課金期間の末日の前日)までに所定の解約手続きまたはサブスクリプションプランの変更手続きを行うか、弊社の都合により該当サービス提供期間中にサービス内容の大幅な変更を伴う等のため弊社が本サービスを終了する場合を除いて、本サービスの利用及び課金は会員が申込を行ったサブスクリプション期間で自動更新されます。3.ソフトバンクプレミアム特典により加入した会員、釣りビジョンVOD おトク400により加入した会員、月額会費1か月目無料キャンペーンにより加入した会員、一部サイト・サービスを経由する場合等の本サイト以外から会員登録を行った会員が、サブスクリプションプランを変更する場合には、自身が加入している規約に基づき、当該会員登録の解約手続きを行い、新たにサブスクリプションプランへの会員入会登録を行う必要があります。なお、当該会員登録の解約手続きを行わなければ、重複して加入することになり、両方の料金をお支払いいただくことになります。4. 会員自身が解約する場合は、会員本人が本サイトまたは弊社が定める解約手続きを行ってください。課金期間の末日(アプリ決済を選択した場合、課金期間の末日の前日)までに解約手続きを行った場合は、解約手続きをした日を含む課金期間の末日までサービスの利用が可能であり、解約手続きをした日を含む課金期間の末日まで会員としての地位を有するものとします。なお、解約手続き以降の利用の有無にかかわらず、解約手続きを行った日から課金期間の末日までの料金の日割りによる払戻しは行いません。
第8条(メールアドレス等)1.会員が、本サービスを利用するには、メールアドレス及びパスワード(以下「メールアドレス等」といいます)によるログインが必要となり、本サービスを利用する共通のものとなります。2. メールアドレス等は、その使用及び管理に関し、会員が一切の責任を持つものとします。3.弊社は、メールアドレス等が第三者に使用されたことにより当該メールアドレス等の設定・発行を受けた会員及び第三者が被る損害に関し、当該会員の故意過失の有無にかかわらず、一切の責任を負わないものとします(ただし、弊社に故意または重過失がある場合を除きます)。4.弊社は、前項の不正使用によりなされた本サービスの利用が、当該会員によりなされたものとみなすものとし、その限りにおいて当該会員は全ての責任を持つものとします(ただし、弊社に故意または重過失がある場合を除きます)。5.会員は、メールアドレス等が第三者により使用されていることが判明した場合、直ちに弊社宛に連絡するものとし、弊社からの指示がある場合にはそれに従うものとします。
第9条 (譲渡等の禁止)会員は、メールアドレス等及び本規約等に基づく会員としての地位を第三者(以下「第三者」といいます)に対しても貸与、譲渡、売買し、または担保に供することができません。
第10条(解約)1.会員は、随時、弊社が定める手続きを行い、本会を解約することができます。その場合、解約と同時に本会及び本サービスの利用に関する諸権利(一部サービスを除く。詳細は、本会専用ページをご覧ください。)を失うものとします。また、釣りビジョンVODを含む本サービスの一部のみの解約等はすることができません。2. 会員の解約自体には、解約手数料等の対価は発生いたしません。ただし、会員に弊社への未払い金等の債務がある場合には、前項の解約をもって弊社に対抗することはできません。
第三章 本サービスの利用第11条(本サービス)1.会員に対する本サービスの内容に関しては、釣りビジョンVODをはじめ、本会専用ページに掲載するものとします。なお、本サービスの内容は、弊社の判断により、変更、追加等することができるものとし、その場合には、第3条の規定に従い会員に通知するものとします。2.電子メール、郵便物等が会員の事情または会員が契約する通信事業会社の事情等弊社の責めに帰さない事由により会員に到達しない場合、弊社は、各サービスに関する受付期間延長等の対応等をしません。また、それにより会員に損害が発生した場合であっても弊社は一切の責任を負いません。3.弊社は、本サービス提供のために取得した個人情報の処理を外部に委託することがあります。この場合、弊社と委託先との間で個人情報の保護を義務づける契約を締結し、処理を委託した個人情報について適切な管理を行います。4.以下の場合、当該会員は、本サービスを受けることができませんので、ご注意ください。(1)本サービスの応募時に入力いただいた発送先情報の内容に虚偽または不備があった場合(2)前号の住所が不明・長期不在・連絡不能等で本サービスを提供できない場合(3)本会専用ページに掲載の各サービス・特典等で、それらを受けるのに応募が必要な場合で、弊社が定める期間内に応募しなかった場合(4)その他、本サービスの利用に関して不正行為があった場合5. 会員が本サービスを利用するための推奨環境は、本サイトに表示します。会員は、推奨環境に従っていない場合、本サービスの一部または全部を利用することができない場合があることをあらかじめ了承します。6.本サービスを受ける際に必要な費用(インターネット接続料や通信料等)は会員の負担となります(トラブル等については、弊社は責任を負わないものとします)。
第12条(禁止事項)弊社は、会員が次の行為を行うことを禁止します。(1)本会及び本サービスの内容に関する著作権、商標権、肖像権等の知的財産権等を侵害する行為またはそのおそれがある行為(2)他の会員になりすまして本サービスを利用する行為(3)メールアドレス等、本サービス・特典等を第三者に譲渡する行為(4)弊社または第三者を誹謗中傷する行為(5)弊社または第三者に不利益を与える行為(6)本会の運営を妨げるような行為(7)前各号の他、本規約等、法令または公序良俗に違反する行為若しくはそれらのおそれがある行為(8)前各号の行為を第三者に行わせる行為
第四章 個人情報の取扱い第13条 (会員に関する情報の取扱い)1. 弊社は、本サービスに関して会員が弊社に対して提供する、氏名、生年月日、メールアドレス等の、会員を認識もしくは特定できる個人情報及びキャンペーン等で会員が弊社に提供する、氏名、生年月日、住所等の会員を認識もしくは特定できる個人情報ならびに弊社に記録される会員による本サービスの利用履歴(以下3つをあわせて「会員情報等」といいます)を、善良なる管理者としての注意を払って管理いたします。2. 会員は、弊社が会員情報等を、本サービスを提供する目的(会員本人からの問い合わせ対応や料金の請求等を含みます)の他に、以下の各号に定める目的に利用することがあることに同意するものとします。(1)弊社が会員に対し、本サービスの追加または変更のご案内、または緊急連絡の目的で、電子メールや郵便等で通知する場合、または電話等により連絡する場合。(2)弊社の提供するサービスや商品に関する広告宣伝またはその他の案内を、電子メールもしくは郵便等で通知する場合、または電話等により連絡する場合、もしくは会員がアクセスした本サイト上その他会員の情報端末機器の画面上に表示する場合。(3)会員情報等を適切に管理するように契約等により義務付けた業務委託先に対し、委託業務を行う上で必要な範囲内において委託する場合。(4)弊社が本サービスの向上等を目的として、利用動向を把握するために、会員情報等を集計及び分析等する場合。(5)市場調査、需要予測その他経営上必要な分析を行うための基礎データの収集並びに特定の個人を識別することができない統計的データの作成及びその公表(6)法的な義務を伴う開示要求へ対応する場合その他法令の規定に基づき提供しなければならない場合。(7)人の生命、身体及び財産等に対する差し迫った危険があり、緊急の必要性がある場合(8)その他任意に本人に事前に同意を得たうえで会員情報等を開示または利用する場合3. その他会員情報等の取扱いについては、弊社の「個人情報保護方針」をご参照ください。https://www.fishing-v.jp/company/privacy.php
第14条(会員情報等の保有期間)弊社は、会員が本会を解約した後も、前条の目的のほか、次の各号の日から起算して、3年間新たな本サービスの課金利用がない場合には、会員情報等及びアカウントを削除いたします(1)無料お試し期間中に解約手続きをした場合当該解約手続きをした日(2)課金期間中に解約手続きをした場合当該課金期間の末日
第15条 (会員情報等の第三者への提供の制限)1.弊社は、会員情報等を、前条の利用目的または次の各号の一に該当する場合を除き、会員の同意を得ないで第三者(弊社が利用目的の達成に必要な範囲内において、会員情報等の取扱いの全部または一部を委託するものを除く。)に対して提供しないものとします。(1)法令に基づき請求される場合(2)緊急を要する等のため、会員の同意を得ることが困難であると弊社が認める場合(3)公的機関から請求される場合(4)その他サービスの運営上必要であると弊社が判断する場合
2.会員からの問い合わせ対応、その他弊社の個人情報保護方針は以下を参照ください。https://www.fishing-v.jp/company/privacy.php
第16条(アクセス情報の取扱い)1. 本サービスでは、第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、訪問した会員のクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。2. 当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。3. 会員は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。4. クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、会員のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。5. 本サービスは会員のクッキー情報を利用してサービスを提供しております。6. 会員は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したら会員に通知する」などから選択できますが、会員によるクッキーの拒否により生じる会員の不利益について、弊社は一切責任を負わないものとします。第三者企業一覧(各社プライバシーポリシー、オプトアウト方法)は以下を参照ください。https://www.fishing-v.jp/optout/
第五章 その他第17条(著作権等)1. 本サービスにより提供されるすべてのコンテンツ等の著作権、著作隣接権、肖像権、商標権等の一切の権利は、弊社または弊社が許諾を受けたコンテンツプロバイダ等の第三者に帰属しています。会員は、当該コンテンツ等を、本規約等を遵守したうえで各サービスの目的でのみ利用でき、複製、販売、貸与、公衆送信(送信可能化を含みます。)、上映、改変、翻案その他の方法により利用することは一切禁止されます。2. 弊社は会員に当該違反行為がある場合及び違反行為のおそれがある場合には、速やかに当該違反行為を停止するよう求めることができます。また、会員の当該違反行為により、弊社または権利者に損害が発生した場合には、会員に損害の賠償を求めることがあります。
第18条(本サービス提供の中断)1. 弊社は、以下のいずれかに該当する場合は本サービスを中断できるものとします。なお、弊社は本サービスの中断について、緊急を要する場合を除き事前に第3条に従い会員に告知するものとします。(1)定期的な点検の場合(2)緊急の点検、本サービス用設備の保守上や工事上やむを得ない場合(3)火災、停電、天災地変、感染症の流行、国家非常事態など不可抗力により本サービスの提供が行えなくなった場合(4)通信事業者が電気通信サービスを中断あるいは中止、提供することができなくなった場合(5)その他、運営上中断が必要であると弊社が判断した場合2. 弊社は、本サービスのための設備等が不足し本サービスを提供することができないと弊社が判断した場合には、問題が解消されるまで会員に対し本サービスの利用を制限することができます。
第19条(利用停止等)1. 弊社は、会員が次のいずれかに該当する場合は、本サービスの利用停止、または会員資格の停止、失効、停止、解除(以下「利用停止等措置」といいます)をすることができるものとします。(1)会員が本規約に違反し、または違反するおそれがあると弊社が判断した場合(2)本規約での会員の禁止事項に該当する行為を行った場合(3)本サービスに関する料金等の支払債務の履行遅延または不履行があった場合(4)会員が死亡した場合等会員が権利能力を失った場合(5)会員情報等が会員の不注意な管理により流出し、第三者による不正利用が行われた場合、あるいはそのおそれがあると弊社が判断した場合(6)本サービスの運営を妨害、または弊社の名誉信用を毀損した場合(7)その他、会員として不適切または本サービスの提供に支障があると弊社が判断した場合(8)その他、弊社業務の運営遂行に支障をきたすと弊社が判断した場合2. 前項による利用停止等措置については、会員に対し、利用停止等措置の日時や期間などを通知して行います。また、この場合、第3条に定めた会員に対する通知方法によって通知します。3. 利用停止等措置がなされた場合、当該会員は、期限の利益を失い、かかる措置の日までに発生した本サービスに関連する弊社に対する債務の全額(日割り計算しないものとします)を、弊社の指示する方法で一括して支払うものとします。4. 弊社は、利用停止等措置の際、会員が既に支払った利用料金等の払い戻し請求、その他利用停止等措置に伴う会員からの損害賠償の請求からも免責されるものとします。
第20条(第三者への委託)弊社は、本サービス及び本規約等に基づく弊社の業務の全部または一部を提携事業者(弊社と提携する事業者であり、メール送受信、認証、課金及び代金回収等の業務を行う弊社のパートナーをいいます)を含む第三者に委託して行わせることができるものとします。
第21条 (本会・本サービスの終了)1.弊社は、1か月前までに会員に対して第3条に従い通知することにより、弊社の裁量で本会を閉会し、会員に対する本サービスの提供を中止することができるものとします。2.前項の場合でも、支払済みの会費等の返還・減額などは一切行いません。
第22条(反社会的勢力の排除)1.会員は、自らが、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、または特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」といいます)、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを保証します。(1)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不正に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること(2)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること2. 弊社は、会員が暴力団員等もしくは前項各号のいずれかに該当することが判明したときは、会員に何らの通知・催告をすることなく、直ちに、本サービスに関する契約を解除することができます。3. 弊社は、前項の規定により解除した場合、かかる解除に関して会員が損害を被ったときであっても、これを賠償または補償する責任を一切負わないものとします。また、会員が暴力団員等もしくは前項各号のいずれかに該当することが判明したことにより弊社が何らかの損害、損失または費用負担(弁護士費用の負担を含みます。)を被った場合、会員は、弊社の請求に従って直ちにこれらを補償しなければならないものとします。
第23条(免責および責任の制限)1. 弊社は、本サービスならびに会員が本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性、継続性等につき、いかなる保証も行わないものとします。2. 本サービスの提供、遅滞、変更、中止、本サービスを通じて登録、提供もしくは収集された会員情報等の情報の消失、その他本サービスに関連して発生した会員の損害について、弊社は、弊社に帰責性のない限り、一切責任を負わないものとします。3. 弊社以外の第三者の責に帰すべき事由によって、会員が本サービスの全部または一部を利用できないことにつき、弊社は一切の責任を負いません。4. 弊社は、本サービスを提供すべき場合において、もっぱら弊社の責めに帰すべき事由により、本サービスの提供を全く利用できない状態(本サービスの利用に関し著しい支障が生じ、全く利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます。)にあることを弊社が知った時刻から起算して、その状態が本サービスの利用可能期間のうち3分の1を超えて継続したときに限り、当該会員への損害賠償に応じます。5. 本規約等及び本サービスに関して、弊社が負担する損害賠償の範囲は当該会員に現実に発生した通常損害に限り、また、賠償額は当該損害が発生した月に当該会員の支払った料金を上限といたします。ただし、弊社に故意または重過失がある場合を除きます。
第24条(譲渡禁止)1. 会員は、会員たる地位ならびに本規約が有する権利及び義務を弊社の事前の同意を得ることなく第三者に譲渡してはならないものとします。2. 相続により、会員たる地位ならびに本規約上会員が有する権利及び義務は承継されません。3. 弊社は、本サービスにかかる事業の一部または全部を他社に譲渡した場合(通常の事業譲渡に限らず、会社分割等その他の事業移転を含みます。)には、当該事業譲渡に伴い、本サービス上の地位、本規約等に基づく権利義務ならびに会員情報等を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員はこれを予め同意したものとします。
第25条 (準拠法)この規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。
第26条(専属的合意管轄裁判所)弊社及び会員は、弊社と会員との間でこの規約、本会及びサービスの利用に関して訴訟の必要が生じた場合、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
この規約は2022年8月15日から施行します。2024年9月10日付けで改定・施行。

【無料お試しに関する個別規約】

本会に初めて入会する者に付与される無料お試しに関して以下の通り定めるものとします。なお、無料お試しについては、予告なく変更または廃止する場合があります。
第1条
弊社は、特定の条件を満たす会員入会希望者に対して、本サービスの無料お試しを提供することができます。無料お試しに関する具体的な条件等は、無料お試しに関するQ&A(https://vod-faq.fishing-v.jp/article/116.html)等に記載されています。なお、無料お試し期間中は、本サービスのうち一部のサービスを利用できませんので、あらかじめご了承ください。
第2条無料お試しは、お一人様につき1回を限度とします。なお、1回を超えて無料お試しを利用しようとしたことが判明した場合等には、弊社は無料お試しを提供しないことができるものとします。
第3条無料お試し期間終了日(アプリ決済を選択した場合、無料お試し期間終了日の前日)までに、会員ご自身が本規約第10条に従い所定の解約手続きをされない場合、無料お試し期間の終了とともになんらの通知なく自動的に釣りビジョン倶楽部の月額会費が発生するものとします。無料お試しに関する条件に別途記載する場合を除き、会員は、無料お試しの申込の際に、有効な支払方法の登録を行うものとします。なお、無料お試し期間中に会員ご自身が所定の解約手続きがなされた時から無料お試し残存期間は無効となり、本サービスは利用できなくなります。
第4条一部のサイトやサービスを通じて、本会に入会した場合、システム上の都合により、入会手続き完了から一定の時間(1~3時間程度)は解約手続きが行えない場合があり、会員はこのことに同意するものとします。なお、一定の時間(1~3時間程度)解約手続きが行えないことで会員に不利益等が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負わないものとします。
付則2022年8月15日 無料お試しに関する個別規約 実施。2022年10月14日 改訂。2024年9月10日付けで改定・施行。2024年12月11日から改訂・施行します。

【一部サイト・サービスを経由した「月額会費1か月目無料」に関する個別規約】

本個別規約は、本会へ初めて入会される者のうち一部サイト・サービスを経由して本会へ入会される者に適用される「月額会費1か月目無料」(以下「初月無料施策」といいます。)に関して以下の通り定めるものとします。なお、初月無料施策に関する諸条件等については、予告なく変更または廃止する場合があります。
第1条弊社は、本会へ初めて入会される者のうち一部サイト・サービスを経由して本会へ入会した者に対して、本サービス2か月以上の利用を条件に本サービスの初月会費1か月目を無料とします。なお、初月無料施策においては、初月中は、本サービスのうちVODサービスのみの利用しかできませんので、あらかじめご了承ください。
第2条初月無料施策は、本会へ初めて入会される者のうち初月無料施策の対象となる一部サイト・サービスを経由して入会した者に限り、お一人様につき1回を限度とします。なお、1回を超えて初月無料施策を利用しようとしたことが判明した場合等には、弊社は初月中であっても月額会費を請求することができるものとします。
第3条初月無料施策に関する諸条件については、以下に定めるものとします。(1) 初月無料施策に関する条件に別途記載する場合を除き、初月無料施策が適用される会員は、本会の申込みの際に、有効な支払方法の登録(App Store決済、Google Play決済及びAmazonアプリ内課金を除く)を行うものとします。(2) 会員が入会日から1か月間の会費無料期間の末日までに所定の解約手続きをされない場合、なんらの通知なく自動的に本会の会員が継続され、月額会費が発生します。なお、2か月目以降も月額課金期間中に所定の解約手続きをしない限り、なんらの通知なく自動的に本会の会員として継続され、月額会費が発生します。(3) 会員が入会日から1か月間の会費無料期間の末日までに所定の解約手続きを行った場合、解約手続きを行った時点で1か月分の月額会費が発生するものとします。なお、初月中の解約であっても、当該解約手続きを行った時点以降、本サービスは利用できなくなりますので、ご注意ください。(4)初月無料施策が適用される一部のサイトやサービスを経由せず本会に新規入会した後は、初月無料施策が適用される会員資格に変更することはできません。
第4条一部のサイトやサービスを経由して、本会に入会した場合、システム上の都合により、入会手続き完了から一定の時間(1~3時間程度)は解約手続きが行えない場合があり、会員はこのことに同意するものとします。なお、一定の時間(1~3時間程度)解約手続きが行えないことで会員に不利益等が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負わないものとします。
第5条本個別契約で定めのない事項については、「釣りビジョン倶楽部会員規約」、「釣りビジョンVOD規約」等が準用されるものとします。
付則この規約は2022年12月22日から実施。2023年8月30日付で改定・施行。2024年9月10日付けで改定・施行。

【「釣りビジョン倶楽部」に関する個別規約】

2022年8月14日以前に、釣りビジョンVODの定額制有料サービスの提供を受けていた会員は、別途入会手続き等を経ず、2022年8月15日をもって、自動的に、本会会員となるものとします。「釣りビジョン倶楽部」に関する規約は、「釣りビジョン倶楽部会員規約」に定めるものとします。
この規約は2022年8月15日から施行します。

【釣りビジョンVOD利用規約】

株式会社釣りビジョン(以下「弊社」といいます)は、釣りビジョンVOD利用規約(以下「VOD規約」といいます)を以下の通り定め、これに基づき釣りビジョンVODサービス(以下「VODサービス」といいます)を提供します。VODサービスの利用については、VOD規約が適用されます。
第一章 総則第1条(定義)VOD規約における用語を以下の通り定義します。(1)「VODサービス」とは、弊社が提供する動画コンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます)を端末(別途弊社が指定する対応端末とし、以下「対応端末」といいます)を利用して視聴するために、VOD規約の条件に基づき、日本国内においてユーザに提供するサービス及び機能をいいます。(2)「個別規約等」とは、VODサービスの利用に関して、サービス利用に関する個別規定、ガイドライン等をいい、VOD規約の一部として、VODサービスをご利用いただく際の契約内容となります。なお、VOD規約と個別規約等に齟齬が生じた場合には、個別規約等が優先して適用されます。(3)「ユーザ」とは、本規約に同意して、VODサービスを利用する者、または利用しようとする者をいいます。(4)「会員情報等」とは、釣りビジョン倶楽部会員規約第5条に定める手続に従って、会員IDやユーザ自身が登録・設定するメールアドレス、パスワード、その他VODサービスを含む釣りビジョン倶楽部を利用するために付与する記号または番号をいいます。(5)「会員」とは、ユーザのうち、釣りビジョン倶楽部に入会し、VODサービスを利用する資格を持つ者をいいます。
第二章 会員第2条(資格)ユーザは釣りビジョン倶楽部に入会することにより、VODサービスのうち、会員登録不要で本コンテンツを視聴できるサービスに加えて、会員向けの本コンテンツ視聴サービスの提供を受けることが可能となります。
第3条(VODサービスの解約)ユーザは、VODサービスは釣りビジョン倶楽部の1つのサービスとして提供されるもので、VODサービスのみを解約することはできず、釣りビジョン倶楽部会員規約第10条に従い解約手続きを経ることにより、VODサービスも解約されることを確認・承諾します。
第三章 VODサービスの利用第4条(VODサービスの内容)1. 弊社は、ユーザがVOD規約を遵守することを条件として、本コンテンツを、弊社が運営する、または弊社の指定する第三者のWEBサイト及び各種デバイス(スマートフォン・タブレット端末・コンピュータ)用アプリケーションを通じてインターネット経由で提供します。また、本コンテンツは、ストリーミング再生が中心ですが、対応端末にてTVでの視聴の他、各種デバイスにダウンロードしてオフラインでご利用いただけるものもあります(ただし、オフラインでの視聴には対応端末にて弊社所定の専用アプリケーション(以下「専用アプリ」といいます)のインストールが必要です)。2. VODサービスの種類、ラインナップ、内容、料金等は、弊社の裁量で変更または終了する場合があります。この場合、弊社はその責任を負わないものとします。
第5条(VODサービスの利用)1. 弊社は、VODサービスを日本国内からのアクセス及び利用に限定して提供しています。日本国外からのVODサービスへのアクセス及び利用については一切禁止しており、そのようなアクセス及び利用について弊社は一切責任を負いません。2. VODサービスの利用に関連して、ユーザが他のユーザ、第三者または弊社に対して損害を与えた場合、あるいはユーザと他のユーザまたは第三者との間で紛争が生じた場合、当該ユーザは自己の費用と責任でかかる損害を賠償またはかかる紛争を解決するものとし、弊社に何らの迷惑をかけないものとします。3. 弊社は、VOD規約に特に定める場合の他、VODサービスの不使用または使用不能等を理由とする会員費等の返還、逸失利益の損害賠償等には応じません。
第6条(設備等の準備)1. ユーザは、通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器の準備、設置、接続及び設定、回線利用契約の締結ならびにアクセスポイントへの接続、インターネット接続サービスへの加入、その他VODサービスを利用するために必要な準備を、自己の費用と責任において行うものとします。2. 弊社は、ユーザがVODサービスを利用するにあたり使用する通信機器、ソフトウェア及びこれらに付随して必要となる全ての機器との互換性を確保するために、弊社の管理する設備、システムもしくはソフトウェアを改造、変更または追加、またはVODサービスの提供方法を変更する等といった義務を負わないものとします。
第7条(VODサービスの利用条件)1. VODサービスの対応端末、利用推奨環境、利用条件(以下「利用推奨条件等」といいます)については、本サイトにてご確認ください。2. 利用推奨条件等に満たないユーザは、VODサービスの利用時に障害もしくは視聴できないおそれがあります。その場合であっても、弊社は一切責任を負わないものとします。3. 利用推奨条件等の確認はユーザの自己の責任と判断にて行うものとし、ユーザは、弊社が提供する無料コンテンツまたは再生テスト映像にて必ず視聴確認をしてください。なお、利用推奨条件等を満たないことを理由とした解除・返金等のご要望はお受けできません。
第8条(料金及び支払)1.VODサービスは、釣りビジョン倶楽部のサービスとして会員に対して提供されます。なお、VODサービスを利用するために必要な通信機器、通信回線、ソフトウェア等は、会員が自己の費用と責任において負担するものとします。2.釣りビジョン倶楽部の会費及びその支払方法は、釣りビジョン倶楽部会員規約に定めるとおりとなります。
第9条(禁止事項)弊社はユーザに対して次の事項に該当する行為を禁止します。(1)弊社の役職員を装い、詐称する行為(2)VODサービスの改変・リバースエンジニアリング・解析・またそのプログラムの頒布・及びその情報の送信または書き込む行為、ユーティリティの作成・頒布・勧奨・使用等の行為(3) 本コンテンツをコピー、ダウンロード、ストリームキャプチャ、複製、複写、アーカイブ保管、配信、アップロード、公開、変更、翻訳、放映、実行、表示、販売、送信または再送信する行為(4)VODサービスに関するソフトウェアを開発する行為、または、第三者に当該ソフトウェアを配布・使用させる行為(5)VODサービス及び本サイトへの不正アクセス等、VODサービスの運営に支障を与える行為(6)VODサービスに関する弊社及びその他の第三者の権利を脅かしたり、制限したり、もしくは妨害したりまたはそのおそれがあるような行為(7)他のユーザの認証情報や会員情報等、アカウントを不正に利用する行為(8)会員情報等、アカウントを他人に譲渡及び販売する行為(9)会員情報等、アカウントを他人と共有する行為(10)VODサービスに関する物品もしくは無体財産、電子情報等を売買または取引する行為(11)VODサービスでユーザが利用できるプログラム上のバグ等(※1)の悪用(12)VODサービスの利用に関し、犯罪を構成する行為、または犯罪を教唆しあるいは幇助する行為(13)VODサービスの運営を妨げるような行為(14)VOD規約や法令に違反し、あるいは公序良俗に反する行為(15)その他、弊社が不適当と判断した行為※1:バグとは、本来予定されている仕様の範囲を超える動作などの不具合を指します。なお、バグか否かの判断は、弊社にて行います。
第四章 その他第10条(著作権等)1. VODサービスにより提供されるすべてのコンテンツ等の著作権、著作隣接権、肖像権、商標権等の一切の権利は、弊社または弊社が許諾を受けたコンテンツプロバイダ等の第三者に帰属しています。ユーザは、当該コンテンツ等を、VOD規約を遵守したうえで視聴目的でのみ利用でき、複製、販売、貸与、公衆送信(送信可能化を含みます。)、上映、改変、翻案その他の方法により利用することは一切禁止されます。2. 弊社はユーザに当該違反行為がある場合及び違反行為のおそれがある場合には、速やかに当該違反行為を停止するよう求めることができます。また、ユーザの当該違反行為により、弊社または権利者に損害が発生した場合には、ユーザに損害の賠償を求めることがあります。
第11条(VODサービスの提供の中断)1. 弊社は、以下のいずれかに該当する場合はVODサービスを中断できるものとします。なお、弊社はVODサービスの中断について、緊急を要する場合を除き事前にVODサービスの画面上または本サイトにて告知するものとします。(1)定期的な点検の場合(2)緊急の点検、VODサービス用設備の保守上や工事上やむを得ない場合(3)火災、停電、天災地変、感染症の流行、国家非常事態など不可抗力によりVODサービスの提供が行えなくなった場合(4)通信事業者が電気通信サービスを中断あるいは中止、提供することができなくなった場合(5)その他、運営上中断が必要であると弊社が判断した場合2. 弊社は、VODサービスのための設備等が不足しVODサービスを提供することができないと弊社が判断した場合には、問題が解消されるまでユーザに対しVODサービスの利用を制限することができます。
第12条(利用停止等)1. 弊社は、ユーザが次のいずれかに該当する場合は、VODサービスの利用停止、または会員資格の停止、失効及びVODサービスの停止、解除(以下「利用停止等措置」といいます)をすることができるものとします。(1)ユーザがVOD規約に違反し、または違反するおそれがあると弊社が判断した場合(2)VOD規約でのユーザの禁止事項に該当する行為を行った場合(3)会員が死亡した場合等会員が権利能力を失った場合(4)会員情報等がユーザの不注意な管理により流出し、第三者による不正利用が行われた場合、あるいはそのおそれがあると弊社が判断した場合(5)VODサービスの運営を妨害、または弊社の名誉信用を毀損した場合(6)その他、会員として不適切またはVODサービスの提供に支障があると弊社が判断した場合(7)その他、弊社業務の運営遂行に支障をきたすと弊社が判断した場合2. 前項による利用停止等措置については、ユーザに対し、利用停止等措置の日時や期間などを通知して行います。また、この場合、別途定めたユーザに対する通知方法によって通知します。3. 利用停止等措置がなされた場合、当該ユーザは、期限の利益を失い、かかる措置の日までに発生したVODサービスに関連する弊社に対する債務の全額(日割り計算しないものとします)を、弊社の指示する方法で一括して支払うものとします。4. 弊社は、利用停止等措置の際、ユーザが既に支払った会費等の払い戻し請求、その他利用停止等措置に伴うユーザからの損害賠償の請求からも免責されるものとします。
第13条(VODサービスの廃止)弊社は、都合により、ユーザに対して、VODサービス廃止の1か月以上前に釣りビジョン倶楽部会員規約第3条で定める方法による予告をして、VODサービスを廃止することがあり、ユーザは予めこれを承諾するものとします。なお、本条の手続きを経ることにより、ユーザが既に支払った利用料金等の払い戻し請求、その他ユーザからのいかなる損害賠償の請求からも免責されるものとします。
第14条(第三者への委託)弊社は、VODサービス及びVOD規約に基づく弊社の業務の全部または一部を提携事業者を含む第三者に委託して行わせることができるものとします。
第15条(アクセス情報の取扱い)1. VODサービスでは、第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、訪問したユーザのクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。2. 当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。3. ユーザは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。4. クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、ユーザのコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。5. VODサービスはユーザのクッキー情報を利用してサービスを提供しております。6. ユーザは、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザに通知する」などから選択できますが、ユーザによるクッキーの拒否により生じるユーザの不利益について、弊社は一切責任を負わないものとします。
第三者企業一覧(各社プライバシーポリシー、オプトアウト方法)は以下を参照ください。https://www.fishing-v.jp/optout/ 
第16条(免責及び責任の制限)1. 弊社は、VODサービスならびにユーザがVODサービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性、継続性等につき、いかなる保証も行わないものとします。2. VODサービスの提供、遅滞、変更、中止、VODサービスを通じて登録、提供もしくは収集された会員情報等の情報の消失、その他VODサービスに関連して発生した会員またはユーザの損害について、弊社は、弊社に帰責性のない限り、一切責任を負わないものとします。3. ユーザまたは弊社以外の第三者の責に帰すべき事由によって、ユーザがVODサービスの全部または一部を利用できないことにつき、弊社は一切の責任を負いません。
第17条(譲渡禁止等)1. 会員は、会員たる地位ならびにVOD規約が有する権利及び義務を弊社の事前の同意を得ることなく第三者に譲渡してはならないものとします。2. 相続により、会員たる地位ならびにVOD規約上会員が有する権利及び義務は承継されません。
付則 この規約は2022年8月15日から施行します。

【釣りビジョンVODプリペイドカード(VODチケット)利用者に関する個別規定】

釣りビジョンVODプリペイドカード(VODチケット)(以下「釣りビジョンVODチケット」といいます)に関して以下の通り定めるものとします。なお、釣りビジョンVODチケットを利用した場合、無料視聴期間はありませんので、あらかじめご了承ください。
第1条(資格)1. 釣りビジョンVODチケット利用者は、釣りビジョンVODチケットの利用により、当該チケット記載の視聴期間中、釣りビジョンVODサービスの提供を受けることが可能となります。なお、次項に定める場合を除き、当該チケット記載の視聴期間が終了した場合には、当該期間終了とともに、釣りビジョンVODサービスの提供も終了します。
2. 前項にかかわらず、釣りビジョンVODチケット利用者が、釣りビジョンVODチケット記載の視聴期間終了までに、当該視聴期間終了後の支払方法として、釣りビジョンVODチケット以外のお支払い方法としてクレジットカード決済を設定・ヘルプのお支払い情報から登録した場合には、当該視聴期間終了後、自動的にお支払い方法が変更され、「釣りビジョン倶楽部」会員として、釣りビジョンVODサービスを継続して利用できます(釣りビジョン倶楽部の詳細についてはこちら(https://vod.fishing-v.jp/lp/club/)をご覧ください。なお、釣りビジョン倶楽部へ移行された場合でも無料視聴期間はございませんのでご注意ください。)。VODチケット視聴期間中は、釣りビジョン倶楽部の会員たる地位を取得せず、釣りビジョンVODサービスのみの利用となりますので、あらかじめご了承ください。
第2条(釣りビジョンVODチケットサービスの解約)釣りビジョンVODチケット利用者は、釣りビジョンVODチケットに記載されている視聴期間中、釣りビジョンVODサービスをご利用いただけます。理由の如何を問わず、視聴期間中の解約をすることはできず、当該費用の払い戻し等には応じかねますので、ご了承ください。
第3条(料金及び支払)1. 釣りビジョンVODチケット利用者は、釣りビジョンVODチケットを購入し、弊社が別途定める方法により、支払い・登録を行うものとします。2. 釣りビジョンVODチケット利用者は、当該チケット視聴期間中又は視聴期間終了後に、釣りビジョンVODチケットの追加購入をすることができます。弊社が別途定める方法により、釣りビジョンVODチケットでの支払い・登録をすることで新たに使用した釣りビジョンVOD チケット視聴期間が追加されます(ただし、連続使用最長1年までとなります)。なお、理由の如何を問わず、釣りビジョンVODチケットの返金等はできませんのでご了承ください。
第4条(通信費等の負担)釣りビジョンVODサービスを利用するために必要な通信機器、通信回線、ソフトウェア等の準備・費用は、釣りビジョンVODチケット利用者が自己の費用と責任において負担するものとします。
第5条(釣りビジョンVOD利用者情報等の保有期間)弊社は、釣りビジョンVOD利用者が視聴期間を終了した後も、釣りビジョンVODチケット利用規約第13条の目的のほか、VODチケットの視聴終了日から起算して、3年間新たな弊社サービスの課金利用がない場合には、釣りビジョンVOD利用者情報等及びアカウントを削除いたします。
第6条(その他)本規約に定めるほか、釣りビジョンVODチケット利用規約については、下記の「釣りビジョンチケット利用規約」をご参照ください。
この規約は2022年9月9日から施行します。

【釣りビジョンVODチケット利用規約】

株式会社釣りビジョン(以下「弊社」といいます)は、釣りビジョンVODチケット利用規約(以下「VODチケット規約」といいます)を以下の通り定め、これに基づき釣りビジョンVODサービス(以下「VODサービス」といいます)を提供します。なお、VODサービスの利用についてVODチケット規約に記載のない事項については、上記の「釣りビジョンVOD利用規約」が適用されます。
第1章 総則第1条(定義)VODチケット規約における用語を以下の通り定義します。(1)「VODサービス」とは、弊社が提供する動画コンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます)を端末(別途弊社が指定する対応端末とし、以下「対応端末」といいます)を利用して視聴するために、VODチケット規約の条件に基づき、日本国内においてユーザに提供するサービス及び機能をいいます。(2)「個別規約等」とは、VODサービスの利用に関して、サービス利用に関する個別規定、ガイドライン等をいい、VODチケット規約の一部として、VODサービスをご利用いただく際の契約内容となります。なお、VODチケット規約と個別規約等に齟齬が生じた場合には、個別規約等が優先して適用されます。(3)「ユーザ」とは、本規約に同意して、VODチケットを利用しVODサービスを利用する者、または利用しようとする者をいいます。
第2条(適用及び変更)1. VODチケット規約は、釣りビジョンVODチケットを用いたVODサービスの利用に関し適用されるものとします。2. 弊社は、以下の場合に、弊社の裁量により、ユーザの同意なくVODチケット規約を変更することができるものとします。なお、内容にかかわらない軽微な変更は、以下に該当せずとも、ユーザの同意なく、弊社の裁量により通知なく変更することができるものとします。(1)変更がユーザの一般の利益に適合するとき(2)変更が契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他変更に係る事情に照らして合理的であるとき3. 前項本文による変更をするときは、変更後の内容を、通知の際に定める効力発生日の相当な期間前に第3条で定める方法でユーザに通知します。変更後のVODチケット規約は、効力発生日から適用されるものとします。
第3条(ユーザに対する通知)VODチケット規約の変更等VODサービスに関する事項のユーザに対する通知は、弊社の判断により以下のいずれかの方法で行うものとします。(1)VODサービス登録の際に登録された電子メールアドレス宛への電子メールの送信により行います。この場合、弊社がユーザへ電子メールを送信したときをもって、ユーザに対する通知が完了したものとみなします。(2)その他、弊社が適切と判断する方法で行います。この場合、当該通知の中において指定したときをもって、当該通知が完了したものとみなします。
第2章 ユーザ第4条(資格)1. ユーザは、弊社が別途定める方法に従って、VODチケットを登録・使用することにより、当該チケット記載の視聴期間中、VODサービスの提供を受けることが可能となります。2. VODサービスの利用資格の有効期間は、弊社が別途定める方法に従ってVODチケットを登録・使用した日(日とは、日本標準時の午前零時に始まり、同じ暦日の日本標準時の午後11時59分に終わる1日を意味するものとします。以下同じ。)とします。なお、次項に定める場合を除き、当該チケット記載の視聴期間が終了した場合には、当該期間終了とともに、VODサービスの提供も終了します。3. 前項にかかわらず、ユーザが、VODチケット記載の視聴期間終了までに、当該視聴期間終了後の支払方法として、VODチケット以外のお支払い方法としてクレジットカード決済を設定・ヘルプのお支払い情報から登録した場合には、当該視聴期間終了後、自動的にお支払い方法が変更され、「釣りビジョン倶楽部」会員として、VODサービスを継続して視聴できます。ただし、VODチケット視聴期間中は、釣りビジョン倶楽部の会員たる地位を取得せず、VODサービスのみの利用となりますので、あらかじめご了承ください。
※ 釣りビジョン倶楽部の詳細についてはこちら(https://vod.fishing-v.jp/lp/club/)をご覧ください。
※ VODチケット規約に同意された方は、上記の「釣りビジョン倶楽部会員規約」及び「釣りビジョンVOD利用規約」の内容に同意いただいたものとなります。
第5条(VODチケットサービスの解約)ユーザは、釣りビジョンVODチケットに記載されている視聴期間中、釣りビジョンVODサービスをご利用いただけます。理由の如何を問わず、視聴期間中の解約をすることはできず、当該費用の払い戻し等には応じかねますので、ご了承ください。
第6条(メールアドレス等の管理責任)1. ユーザは、VODチケット規約第3条に定める手続に従って、IDやユーザ自身が登録・設定するメールアドレス、パスワード、その他VODサービスを利用するために付与する記号または番号(以下「メールアドレス等」といいます)またはアカウントの使用及び管理について一切の責任を負うものとし、メールアドレス等またはアカウントを第三者に利用させ、貸与、担保設定、譲渡を含む一切の処分をしてはならないものとします。2. 弊社は、メールアドレス等またはアカウントが第三者に使用されたことにより当該ユーザが被る被害について、当該ユーザの故意過失の有無にかかわらず責任を負わないものとします。3. ユーザは、メールアドレス等またはアカウントを失念・紛失した、盗まれたもしくは第三者に使用されていることを知った場合、直ちに弊社に申し出るものとし、その指示に従うものとします。
第3章 VODサービスの利用第7条(VODサービスの内容)1. 弊社は、ユーザがVODチケット規約を遵守することを条件として、本コンテンツを、弊社が運営する、または弊社の指定する第三者のWEBサイト及び各種デバイス(スマートフォン・タブレット端末・コンピュータ)用アプリケーションを通じてインターネット経由で提供します。また、本コンテンツは、ストリーミング再生が中心ですが、対応端末にてTVでの視聴の他、各種デバイスにダウンロードしてオフラインでご利用いただけるものもあります(ただし、オフラインでの視聴には対応端末にて弊社所定の専用アプリケーション(以下「専用アプリ」といいます)のインストールが必要です)。2. VODサービスの種類、ラインナップ、内容、料金等は、弊社の裁量で変更または終了する場合があります。この場合、弊社はその責任を負わないものとします。
第8条(VODサービスの利用)1. 弊社は、VODサービスを日本国内からのアクセス及び利用に限定して提供しています。日本国外からのVODサービスへのアクセス及び利用については一切禁止しており、そのようなアクセス及び利用について弊社は一切責任を負いません。2. VODサービスの利用に関連して、ユーザが他のユーザ、第三者または弊社に対して損害を与えた場合、あるいはユーザと他のユーザまたは第三者との間で紛争が生じた場合、当該ユーザは自己の費用と責任でかかる損害を賠償またはかかる紛争を解決するものとし、弊社に何らの迷惑をかけないものとします。3. 弊社は、VODチケット規約に特に定める場合の他、VODサービスの不使用または使用不能等を理由とする利用料金等の返還、逸失利益の損害賠償等には応じません。
第9条(設備等の準備)1. ユーザは、通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器の準備、設置、接続及び設定、回線利用契約の締結ならびにアクセスポイントへの接続、インターネット接続サービスへの加入、その他VODサービスを利用するために必要な準備を、自己の費用と責任において行うものとします。2. 弊社は、ユーザがVODサービスを利用するにあたり使用する通信機器、ソフトウェア及びこれらに付随して必要となる全ての機器との互換性を確保するために、弊社の管理する設備、システムもしくはソフトウェアを改造、変更または追加、またはVODサービスの提供方法を変更する等といった義務を負わないものとします。
第10条(VODサービスの利用条件)1. VODサービスの対応端末、利用推奨環境、利用条件(以下「利用推奨条件等」といいます)については、本サイトにてご確認ください。2. 利用推奨条件等に満たないユーザは、VODサービスの利用時に障害もしくは視聴できないおそれがあります。その場合であっても、弊社は一切責任を負わないものとします。3. 利用推奨条件等の確認はユーザの自己の責任と判断にて行うものとし、ユーザは、弊社が提供する無料コンテンツまたは再生テスト映像にて必ず視聴確認をしてください。なお、利用推奨条件等を満たないことを理由とした解除・返金等のご要望はお受けできません。
第11条(料金及び支払)1. ユーザは、VODチケットを購入し、弊社が別途定める方法により、支払い・登録を行うものとします。2.ユーザは、視聴期間中又は視聴期間終了後に、VODチケットの追加購入をすることができます。弊社が別途定める方法により、釣りビジョンVODチケットでの支払い・登録をすることで新たに使用した VOD チケットの視聴期間が追加されます(ただし、連続使用は最長 1 年間までとなります)。理由の如何を問わず、VODチケットの返金、キャンセルはできませんのでご了承ください。3. VODサービスを利用するために必要な通信機器、通信回線、ソフトウェア等の準備・費用は、ユーザが自己の費用と責任において負担するものとします。
第12条(禁止事項)弊社はユーザに対して次の事項に該当する行為を禁止します。(1)弊社の役職員を装い、詐称する行為(2)VODサービスの改変・リバースエンジニアリング・解析・またそのプログラムの頒布・及びその情報の送信または書き込む行為、ユーティリティの作成・頒布・勧奨・使用等の行為(3) 本コンテンツをコピー、ダウンロード、ストリームキャプチャ、複製、複写、アーカイブ保管、配信、アップロード、公開、変更、翻訳、放映、実行、表示、販売、送信または再送信する行為(4)VODサービスに関するソフトウェアを開発する行為、または、第三者に当該ソフトウェアを配布・使用させる行為(5)VODサービス及び本サイトへの不正アクセス等、VODサービスの運営に支障を与える行為(6)VODサービスに関する弊社及びその他の第三者の権利を脅かしたり、制限したり、もしくは妨害したりまたはそのおそれがあるような行為(7)他のユーザの認証情報やユーザ情報等、アカウントを不正に利用する行為(8)ユーザ情報等、アカウントを他人に譲渡及び販売する行為(9)ユーザ情報等、アカウントを他人と共有する行為(10)VODサービスに関する物品もしくは無体財産、電子情報等を売買または取引する行為(11)VODサービスでユーザが利用できるプログラム上のバグ等(※1)の悪用(12)VODサービスの利用に関し、犯罪を構成する行為、または犯罪を教唆しあるいは幇助する行為(13)VODサービスの運営を妨げるような行為(14)VODチケット規約や法令に違反し、あるいは公序良俗に反する行為(15)その他、弊社が不適当と判断した行為※1:バグとは、本来予定されている仕様の範囲を超える動作などの不具合を指します。なお、バグか否かの判断は、弊社にて行います。
第13条(ユーザに関する情報の取扱い)1. 弊社は、VODサービスに関してユーザが弊社に対して提供する、氏名、生年月日、メールアドレス等の、ユーザを認識もしくは特定できる個人情報及びキャンペーン等でユーザが弊社に提供する、氏名、生年月日、住所等のユーザを認識もしくは特定できる個人情報ならびに弊社に記録されるユーザによるVODサービスの利用履歴(あわせて「ユーザ情報等」といいます)を、善良なる管理者としての注意を払って管理いたします。2. ユーザは、弊社がユーザ情報等を、VODサービスを提供する目的(ユーザ本人からの問い合わせ対応や料金の請求等を含みます)の他に、以下の各号に定める目的に利用することがあることに同意するものとします。(1)弊社がユーザに対し、VODサービスの追加または変更のご案内、または緊急連絡の目的で、電子メールや郵便等で通知する場合、または電話等により連絡する場合。(2)弊社の提供するサービスや商品に関する広告宣伝またはその他の案内を、電子メールもしくは郵便等で通知する場合、または電話等により連絡する場合、もしくはユーザがアクセスした本サイト上その他ユーザの情報端末機器の画面上に表示する場合。(3)ユーザ情報等を適切に管理するように契約等により義務付けた業務委託先に対し、委託業務を行う上で必要な範囲内において委託する場合。(4)弊社がVODサービスの向上等を目的として、利用動向を把握するために、ユーザ情報等を集計及び分析等する場合。(5)市場調査、需要予測その他経営上必要な分析を行うための基礎データの収集並びに特定の個人を識別することができない統計的データの作成及びその公表(6)法的な義務を伴う開示要求へ対応する場合その他法令の規定に基づき提供しなければならない場合。(7)人の生命、身体及び財産等に対する差し迫った危険があり、緊急の必要性がある場合(8)その他任意に本人に事前に同意を得たうえでユーザ情報等を開示または利用する場合3. その他ユーザ情報等の取扱いについては、弊社の「個人情報保護方針」をご参照ください。
第14条(ユーザ情報等の保有期間)弊社は、ユーザが視聴期間を終了した後も、前条の目的のほか、VODチケットの視聴終了日から起算して、3年間新たな弊社サービスの課金利用がない場合には、ユーザ情報等及びアカウントを削除いたします。
第4章 その他第15条(著作権等)1. VODサービスにより提供されるすべてのコンテンツ等の著作権、著作隣接権、肖像権、商標権等の一切の権利は、弊社または弊社が許諾を受けたコンテンツプロバイダ等の第三者に帰属しています。ユーザは、当該コンテンツ等を、VODチケット規約を遵守したうえで視聴目的でのみ利用でき、複製、販売、貸与、公衆送信(送信可能化を含みます。)、上映、改変、翻案その他の方法により利用することは一切禁止されます。2. 弊社はユーザに当該違反行為がある場合及び違反行為のおそれがある場合には、速やかに当該違反行為を停止するよう求めることができます。また、ユーザの当該違反行為により、弊社または権利者に損害が発生した場合には、ユーザに損害の賠償を求めることがあります。
第16条(VODサービスの提供の中断)1. 弊社は、以下のいずれかに該当する場合はVODサービスを中断できるものとします。なお、弊社はVODサービスの中断について、緊急を要する場合を除き事前にVODサービスの画面上または本サイトにて告知するものとします。(1)定期的な点検の場合(2)緊急の点検、VODサービス用設備の保守上や工事上やむを得ない場合(3)火災、停電、天災地変、感染症の流行、国家非常事態など不可抗力によりVODサービスの提供が行えなくなった場合(4)通信事業者が電気通信サービスを中断あるいは中止、提供することができなくなった場合(5)その他、運営上中断が必要であると弊社が判断した場合2. 弊社は、VODサービスのための設備等が不足しVODサービスを提供することができないと弊社が判断した場合には、問題が解消されるまでユーザに対しVODサービスの利用を制限することができます。
第17条(利用停止等)1. 弊社は、ユーザが次のいずれかに該当する場合は、VODサービスの利用停止、解除(以下「利用停止等措置」といいます)をすることができるものとします。(1)ユーザがVODチケット規約に違反し、または違反するおそれがあると弊社が判断した場合(2)VODチケット規約でのユーザの禁止事項に該当する行為を行った場合(3)ユーザが死亡した場合等ユーザが権利能力を失った場合(4)ユーザ情報等がユーザの不注意な管理により流出し、第三者による不正利用が行われた場合、あるいはそのおそれがあると弊社が判断した場合(5)VODサービスの運営を妨害、または弊社の名誉信用を毀損した場合(6)その他、ユーザとして不適切またはVODサービスの提供に支障があると弊社が判断した場合(7)その他、弊社業務の運営遂行に支障をきたすと弊社が判断した場合2. 前項による利用停止等措置については、ユーザに対し、利用停止等措置の日時や期間などを通知して行います。また、この場合、別途定めたユーザに対する通知方法によって通知します。3. 利用停止等措置がなされた場合、当該ユーザは、期限の利益を失い、かかる措置の日までに発生したVODサービスに関連する弊社に対する債務の全額(日割り計算しないものとします)を、弊社の指示する方法で一括して支払うものとします。4. 弊社は、利用停止等措置の際、ユーザが既に支払った月額費用等の払い戻し請求、その他利用停止等措置に伴うユーザからの損害賠償の請求からも免責されるものとします。
第18条(VODサービスの廃止)弊社は、都合により、ユーザに対して、VODサービス廃止の1か月以上前にVODチケット規約第3条で定める方法による予告をして、VODサービスを廃止することがあり、ユーザは予めこれを承諾するものとします。なお、本条の手続きを経ることにより、ユーザが既に支払った利用料金等の払い戻し請求、その他ユーザからのいかなる損害賠償の請求からも免責されるものとします。
第19条(反社会的勢力の排除)1.ユーザは、自らが、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、または特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」といいます)、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを保証します。(1)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不正に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること(2)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること2. 弊社は、ユーザが暴力団員等もしくは前項各号のいずれかに該当することが判明したときは、ユーザに何らの通知・催告をすることなく、直ちに、利用停止等措置をすることができます。3. 弊社は、前項の規定により解除した場合、かかる解除に関してユーザが損害を被ったときであっても、これを賠償または補償する責任を一切負わないものとします。また、ユーザが暴力団員等もしくは前項各号のいずれかに該当することが判明したことにより弊社が何らかの損害、損失または費用負担(弁護士費用の負担を含みます。)を被った場合、ユーザは、弊社の請求に従って直ちにこれらを補償しなければならないものとします。
第20条(第三者への委託)弊社は、VODサービス及びVODチケット規約に基づく弊社の業務の全部または一部を提携事業者を含む第三者に委託して行わせることができるものとします。
第21条(アクセス情報の取扱い)1. VODサービスでは、第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、訪問したユーザのクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。2. 当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。3. ユーザは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。4. クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、ユーザのコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。5. VODサービスはユーザのクッキー情報を利用してサービスを提供しております。6. ユーザは、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザに通知する」などから選択できますが、ユーザによるクッキーの拒否により生じるユーザの不利益について、弊社は一切責任を負わないものとします。第三者企業一覧(各社プライバシーポリシー、オプトアウト方法)は以下を参照ください。
第22条(免責及び責任の制限)1. 弊社は、VODサービスならびにユーザがVODサービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性、継続性等につき、いかなる保証も行わないものとします。2. VODサービスの提供、遅滞、変更、中止、VODサービスを通じて登録、提供もしくは収集されたユーザ情報等の情報の消失、その他VODサービスに関連して発生したユーザまたはユーザの損害について、弊社は、弊社に帰責性のない限り、一切責任を負わないものとします。3. ユーザまたは弊社以外の第三者の責に帰すべき事由によって、ユーザがVODサービスの全部または一部を利用できないことにつき、弊社は一切の責任を負いません。4. 弊社は、VODサービスを提供すべき場合において、もっぱら弊社の責めに帰すべき事由により、VODサービスの提供を全く利用できない状態(VODサービスの利用に関し著しい支障が生じ、全く利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます。)にあることを弊社が知った時刻から起算して、その状態がVODサービスの月間利用可能期間のうち3分の1を超えて継続したときに限り、当該ユーザへの損害賠償に応じます。5. VODチケット規約及びVODサービスに関して、弊社が負担する損害賠償の範囲は当該ユーザに現実に発生した通常損害に限り、また、賠償額は当該損害が発生した月に当該ユーザがVODサービスに関して支払った料金を上限といたします。ただし、弊社に故意または重過失がある場合を除きます。
第23条(譲渡禁止等)1. ユーザは、ユーザたる地位ならびにVODチケット規約が有する権利及び義務を弊社の事前の同意を得ることなく第三者に譲渡してはならないものとします。2. 相続により、ユーザたる地位ならびにVODチケット規約上ユーザが有する権利及び義務は承継されません。
第24条(準拠法)この規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。
第25条(専属的合意管轄裁判所)弊社及びユーザは、VODチケット規約及びVODサービスの利用に関して訴訟の必要が生じた場合、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
付則 この規約は2022年9月9日から施行します。

【J:COMサービス加入者向け 釣りビジョンVOD利用規約】

株式会社釣りビジョン(以下「弊社」といいます)は、J:COMサービス加入者向け 釣りビジョンVOD利用規約(以下「VOD規約」といいます)を以下の通り定め、これに基づき釣りビジョンVODサービス(以下「VODサービス」といいます)を無償で提供します。J:COMサービス加入者向け VODサービスの利用については、本VOD規約が適用されます。
第一章 総則第1条(定義)VOD規約における用語を以下の通り定義します。(1)「VODサービス」とは、弊社が提供する動画コンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます)を端末(別途弊社が指定する対応端末とし、以下「対応端末」といいます)を利用して視聴するために、VOD規約の条件に基づき、日本国内において会員に提供するサービス及び機能をいいます。(2)「個別規約等」とは、VODサービスの利用に関して、サービス利用に関する個別規定、ガイドライン等をいい、VOD規約の一部として、VODサービスをご利用いただく際の契約内容となります。なお、VOD規約と個別規約等に齟齬が生じた場合には、個別規約等が優先して適用されます。(3)「会員」とは、本規約に同意して、VOD規約第5条および第9条に従い会員登録をしてVODサービスを利用する資格を持つJ:COMサービス加入者をいいます。(4)「会員情報等」とは、VOD規約第5条に定める方法に従って、会員自身が登録する氏名、生年月日、メールアドレス、パスワード、その他VODサービスを利用するために必要な情報をいいます。(5)「提携事業者」とは、弊社と提携する事業者であり、メール送受信、認証等の業務を行う弊社のパートナーをいいます。
第2条(適用及び変更)1. 本規約は、VODサービスの利用に関し適用されるものとします。2. 弊社は、以下の場合に、弊社の裁量により、会員の同意なく本規約を変更することができるものとします。なお、内容にかかわらない軽微な変更は、以下に該当せずとも、会員の同意なく、弊社の裁量により通知なく変更することができるものとします。(1)変更が会員の一般の利益に適合するとき(2)変更が契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他変更に係る事情に照らして合理的であるとき3. 前項本文による変更をするときは、変更後の内容を、通知の際に定める効力発生日の相当な期間前に第3条で定める方法で会員に通知します。変更後の本規約は、効力発生日から適用されるものとします。
第3条(会員に対する通知)本規約の変更等VODサービスに関する事項の会員に対する通知は、弊社の判断により以下のいずれかの方法で行うものとします。(1)VODサービスの画面上またはVODサービスサイト(以下「本サイト」といいます)上に掲載することにより行います。この場合、掲載されたときをもって、全ての会員に対し通知が完了したものとみなします。(2)VODサービス会員登録の際に登録された電子メールアドレス宛への電子メールの送信により行います。この場合、弊社が会員へ電子メールを送信したときをもって、会員に対する通知が完了したものとみなします。(3)その他、弊社が適切と判断する方法で行います。この場合、当該通知の中において弊社が指定したときをもって、当該通知が完了したものとみなします。
第二章 会員第4条(資格)VODサービス利用希望者は、VOD規約第5条に定める手続きに従って会員登録をしたうえ、無償でVODサービスの提供を受けることが可能となります。
第5条(会員登録)1. VODサービス利用希望者は、VOD規約に同意した上で、以下の各号に準じ、弊社が別途指定する手続にしたがって、会員登録を行うものとします。(1)本規約をご確認のうえご同意ください。(2)VODサービスの画面上の弊社が別途定める入会登録に必要な事項を入力し、「登録」を選択された時点で会員登録の申込みが完了となります。(3)未成年者等行為能力のない方が会員登録を行う場合、親権者等の法定代理人の方の同意が必要となりますので、本規約を事前に親権者の方にもお読みいただいたうえで、その方の同意を得て入会登録を行ってください。(4) 当該申込を受けて、弊社は必要な審査、手続等を行ったうえで、申込を承諾するか否かを決定するものとします。なお、当該審査にあたり、以下の各号の項目につき該当がある場合には、申込を承諾しないまたは会員登録の撤回を行う場合があります(審査は通常数分以内に行われますが、回線等の事情により、時間を要することがあります)。(a)VODサービス利用希望者がJ:COMサービス加入者であることが確認できない場合(b)VODサービスを利用する上で必要となる会員登録を解除等されている場合(c)申込時に事実と異なる内容(虚偽、誤記、記載漏れ等を問わない)を通知したことが判明した場合(d)購入希望会員が未成年者等行為能力のない者であって、申込にあたり法定代理人等の同意を得ていない場合(e)過去に不正使用などにより会員資格の停止・失効等されていることが判明した場合(f)弊社が当該VODサービスを提供することが技術上またはその他の理由により困難な場合(g)弊社がその他当該申込を承諾することにより、技術上または弊社の業務の遂行上著しい支障があると判断した場合(h)その他本号に準じ、弊社が適当でないと判断した場合(5)弊社は、登録内容を確認後、登録完了メールを電子メール等で発行するものとし、登録は、その発行をもって完了します。
第6条(退会・解約)1. 会員がVODサービスの退会・解約を希望する場合には、以下の問い合わせ窓口よりご連絡ください。なお、会員は、当該手続き完了時点からVODサービスの提供がされず、VODサービスを利用できないことを確認・承諾します。<WEB問い合わせ窓口>https://www.fishing-v.jp/contact/ 2. 前項に定める退会・解約手続きを行った日から起算して、3年間新たにVODサービスの利用がない場合には、会員情報等及びアカウントを削除いたします。
第7条(会員情報等・アカウントの管理責任)1. 会員は、会員情報等およびアカウントの使用及び管理について一切の責任を負うものとし、会員情報等またはアカウントを第三者に利用させ、貸与、担保設定、譲渡を含む一切の処分をしてはならないものとします。2. 弊社は、会員情報等またはアカウントが第三者に使用されたことにより当該会員が被る被害について、当該会員の故意過失の有無にかかわらず責任を負わないものとします。3. 会員は、会員情報等またはアカウントを失念・紛失した、盗まれたもしくは第三者に使用されていることを知った場合、直ちに弊社に申し出るものとし、弊社の指示に従うものとします。
第三章 VODサービスの利用第8条(VODサービスの内容)1. 弊社は、会員がVOD規約を遵守することを条件として、本コンテンツを、弊社が運営する、または弊社の指定する第三者のWEBサイト及び各種デバイス(スマートフォン・タブレット端末・コンピュータ)用アプリケーションを通じてインターネット経由で提供します。また、本コンテンツは、ストリーミング再生が中心ですが、対応端末にてTVでの視聴の他、各種デバイスにダウンロードしてオフラインでご利用いただけるものもあります(ただし、オフラインでの視聴には対応端末にて弊社所定の専用アプリケーション(以下「専用アプリ」といいます)のインストールが必要です)。2. VODサービスの種類、ラインナップ、内容、料金等は、弊社の裁量で変更または終了する場合があります。この場合、弊社はその責任を負わないものとします。
第9条(VODサービスの利用)1. 弊社は、VODサービスを日本国内からのアクセス及び利用に限定して提供しています。日本国外からのVODサービスへのアクセス及び利用については一切禁止しており、そのようなアクセス及び利用について弊社は一切責任を負いません。2. VODサービスの利用に関連して、会員が他の会員、第三者または弊社に対して損害を与えた場合、あるいは会員と他の会員または第三者との間で紛争が生じた場合、当該会員は自己の費用と責任でかかる損害を賠償またはかかる紛争を解決するものとし、弊社に何らの迷惑をかけないものとします。3. 弊社は、VOD規約に特に定める場合の他、VODサービスの不使用または使用不能等を理由とする逸失利益等の損害賠償等には応じません。
第10条(設備等の準備)1. 会員は、通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器の準備、設置、接続及び設定、回線利用契約の締結ならびにアクセスポイントへの接続、インターネット接続サービスへの加入、その他VODサービスを利用するために必要な準備を、自己の費用と責任において行うものとします。2. 弊社は、会員がVODサービスを利用するにあたり使用する通信機器、ソフトウェア及びこれらに付随して必要となる全ての機器との互換性を確保するために、弊社の管理する設備、システムもしくはソフトウェアを改造、変更または追加、またはVODサービスの提供方法を変更する等といった義務を負わないものとします。
第11条(VODサービスの利用条件)1. VODサービスの対応端末、利用推奨環境、利用条件(以下「利用推奨条件等」といいます)については、本サイトにてご確認ください。2. 利用推奨条件等に満たない会員は、VODサービスの利用時に障害もしくは視聴できないおそれがあります。その場合であっても、弊社は一切責任を負わないものとします。3. 利用推奨条件等の確認は会員の自己の責任と判断にて行うものとし、会員は、弊社が提供する無料コンテンツまたは再生テスト映像にて必ず視聴確認をしてください。
第12条(禁止事項)弊社は会員に対して次の事項に該当する行為を禁止します。(1)弊社の役職員を装い、詐称する行為(2)VODサービスの改変・リバースエンジニアリング・解析・またそのプログラムの頒布・及びその情報の送信または書き込む行為、ユーティリティの作成・頒布・勧奨・使用等の行為(3) 本コンテンツをコピー、ダウンロード、ストリームキャプチャ、複製、複写、アーカイブ保管、配信、アップロード、公開、変更、翻訳、放映、実行、表示、販売、送信または再送信する行為(4)VODサービスに関するソフトウェアを開発する行為、または、第三者に当該ソフトウェアを配布・使用させる行為(5)VODサービス及び本サイトへの不正アクセス等、VODサービスの運営に支障を与える行為(6)VODサービスに関する弊社及びその他の第三者の権利を脅かしたり、制限したり、もしくは妨害したりまたはそのおそれがあるような行為(7)他の会員の会員情報等、アカウントを不正に利用する行為(8)会員情報等、アカウントを他人に譲渡及び販売する行為(9)会員情報等、アカウントを他人と共有する行為(10)VODサービスに関する物品もしくは無体財産、電子情報等を売買または取引する行為(11)VODサービスで会員が利用できるプログラム上のバグ等(※1)の悪用(12)VODサービスの利用に関し、犯罪を構成する行為、または犯罪を教唆しあるいは幇助する行為(13)VODサービスの運営を妨げるような行為(14)VOD規約や法令に違反し、あるいは公序良俗に反する行為(15)その他、弊社が不適当と判断した行為※1:バグとは、本来予定されている仕様の範囲を超える動作などの不具合を指します。なお、バグか否かの判断は、弊社にて行います。
第四章 その他第13条(著作権等)1. VODサービスにより提供されるすべてのコンテンツ等の著作権、著作隣接権、肖像権、商標権等の一切の権利は、弊社または弊社が許諾を受けたコンテンツプロバイダ等の第三者に帰属しています。会員は、当該コンテンツ等を、VOD規約を遵守したうえで視聴目的でのみ利用でき、複製、販売、貸与、公衆送信(送信可能化を含みます。)、上映、改変、翻案その他の方法により利用することは一切禁止されます。2. 弊社は会員に当該違反行為がある場合及び違反行為のおそれがある場合には、速やかに当該違反行為を停止するよう求めることができます。また、会員の当該違反行為により、弊社または権利者に損害が発生した場合には、会員に損害の賠償を求めることがあります。
第14条(VODサービスの提供の中断)1. 弊社は、以下のいずれかに該当する場合はVODサービスを中断できるものとします。なお、弊社はVODサービスの中断について、緊急を要する場合を除き事前にVODサービスの画面上または本サイトにて告知するものとします。(1)定期的な点検の場合(2)緊急の点検、VODサービス用設備の保守上や工事上やむを得ない場合(3)火災、停電、天災地変、感染症の流行、国家非常事態など不可抗力によりVODサービスの提供が行えなくなった場合(4)通信事業者が電気通信サービスを中断あるいは中止、提供することができなくなった場合(5)第17条1項に違反する場合(6)その他、運営上中断が必要であると弊社が判断した場合2. 弊社は、VODサービスのための設備等が不足しVODサービスを提供することができないと弊社が判断した場合には、問題が解消されるまで会員に対しVODサービスの利用を制限することができます。
第15条(利用停止等)1. 弊社は、会員が次のいずれかに該当する場合は、VODサービスの利用停止、または会員資格の停止、失効及びVODサービスの停止、解除(以下「利用停止等措置」といいます)をすることができるものとします。(1)会員がVOD規約に違反し、または違反するおそれがあると弊社が判断した場合(2)VOD規約での会員の禁止事項に該当する行為を行った場合(3)会員が死亡した場合等権利能力を失った場合(4)会員情報等が会員の不注意な管理により流出し、第三者による不正利用が行われた場合、あるいはそのおそれがあると弊社が判断した場合(5)VODサービスの運営を妨害、または弊社の名誉信用を毀損した場合(6)第17条1項に違反する場合(7)その他、会員として不適切またはVODサービスの提供に支障があると弊社が判断した場合(8)その他、弊社業務の運営遂行に支障をきたすと弊社が判断した場合2. 前項による利用停止等措置については、会員に対し、利用停止等措置の日時や期間などを通知して行います。また、この場合、別途定めた会員に対する通知方法によって通知します。3. 弊社は、利用停止等措置に伴う会員からの損害賠償の請求からも免責されるものとします。
第16条(VODサービスの廃止)弊社は、都合により、会員に対して、VODサービス廃止の1か月以上前にVOD規約第3条に定める方法による予告をして、VODサービスを廃止することがあり、会員は予めこれを承諾するものとします。なお、本条の手続きを経ることにより、会員からのVODサービスの廃止に伴ういかなる損害賠償の請求からも免責されるものとします。
第17条(反社会的勢力排除)1. 会員は、自らが、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、または特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」といいます)、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを保証します。(1)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不正に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること(2)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること2. 弊社は、会員が前項に違反した場合、VODサービスの提供の中断及び利用停止等措置に関して会員が損害を被ったときであっても、これを賠償または補償する責任を一切負わないものとします。また、会員が暴力団員等もしくは前項各号のいずれかに該当することが判明したことにより弊社が何らかの損害、損失または費用負担(弁護士費用の負担を含みます。)を被った場合、会員は、弊社の請求に従って直ちにこれらを補償しなければならないものとします。
第18条(第三者への委託)弊社は、VODサービス及びVOD規約に基づく弊社の業務の全部または一部を提携事業者を含む第三者に委託して行わせることができるものとします。
第19条(会員情報等の取扱い)1. 弊社は、会員情報および会員によるVODサービスの利用履歴(以下「履歴情報」といいます)を、善良なる管理者としての注意を払って管理いたします。2. 会員は、弊社が会員情報及び履歴情報(以下あわせて「会員情報等」といいます)を、VODサービスを提供する目的(会員本人からの問い合わせ対応や料金の請求等を含みます)の他に、以下の各号に定める目的に利用することがあることに同意するものとします。(1)弊社が会員に対し、VODサービスの追加または変更のご案内、または緊急連絡の目的で、電子メール等で通知・連絡する場合。(2)弊社の提供するサービスや商品に関する広告宣伝またはその他の案内を、電子メール等で通知・連絡する場合、もしくは会員がアクセスした本サイト上その他会員の情報端末機器の画面上に表示する場合。(3)会員情報等を適切に管理するように契約等により義務付けた業務委託先に対し、委託業務を行う上で必要な範囲内において会員情報等を開示する場合。(4)弊社がVODサービスの向上等を目的として、利用動向を把握するために、会員情報等を集計及び分析等する場合。(5)市場調査、需要予測その他経営上必要な分析を行うための基礎データの収集並びに特定の個人を識別することができない統計的データの作成及びその公表(6)法的な義務を伴う開示要求へ対応する場合その他法令の規定に基づき提供しなければならない場合。(7)人の生命、身体及び財産等に対する差し迫った危険があり、緊急の必要性がある場合(8)その他任意に会員本人に事前に同意を得たうえで会員情報等を開示または利用する場合3. その他会員情報等の取扱いについては、弊社の「個人情報保護方針」をご参照ください。https://www.fishing-v.jp/company/privacy.php 
第20条(会員情報等の第三者への提供の制限)1.弊社は、会員情報等を、前条の利用目的または次の各号の一に該当する場合を除き、会員の同意を得ないで第三者(弊社が利用目的の達成に必要な範囲内において、会員情報等の取扱いの全部または一部を委託するものを除く。)に対して提供しないものとします。(1)法令に基づき請求される場合(2)緊急を要する等のため、会員の同意を得ることが困難であると弊社が認める場合(3)公的機関から請求される場合(4)その他サービスの運営上必要であると弊社が判断する場合2.会員からの問い合わせ対応、その他弊社の個人情報保護方針は以下を参照ください。https://www.fishing-v.jp/company/privacy.php 
第21条(アクセス情報の取扱い)1. VODサービスでは、第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、訪問した会員のクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。2. 当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。3. 会員は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。4. クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、会員のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。5. VODサービスは会員のクッキー情報を利用してサービスを提供しております。6. 会員は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したら会員に通知する」などから選択できますが、会員によるクッキーの拒否により生じる会員の不利益について、弊社は一切責任を負わないものとします。第三者企業一覧(各社プライバシーポリシー、オプトアウト方法)は以下を参照ください。https://www.fishing-v.jp/optout/ 
第22条(免責及び責任の制限)1. 弊社は、VODサービスならびに会員がVODサービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性、継続性等につき、いかなる保証も行わないものとします。2. VODサービスの提供、遅滞、変更、中止、VODサービスを通じて登録、提供もしくは収集された会員情報等の情報の消失、その他VODサービスに関連して発生した会員の損害について、弊社は、弊社に故意または重過失のない限り、一切責任を負わないものとします。3. 会員または弊社以外の第三者の責に帰すべき事由によって、会員がVODサービスの全部または一部を利用できないことにつき、弊社は一切の責任を負いません。
第23条(譲渡禁止等)1. 会員は、会員たる地位ならびにVOD規約が有する権利及び義務を弊社の事前の同意を得ることなく第三者に譲渡してはならないものとします。2. 相続により、会員たる地位ならびにVOD規約上会員が有する権利及び義務は承継されません。3. 弊社は、VODサービスにかかる事業を他社に譲渡した場合(通常の事業譲渡に限らず、会社分割等その他の事業移転を含みます。)には、当該事業譲渡に伴い、VODサービス上の地位、VOD規約に基づく権利義務ならびに会員情報等を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員はこれに予め同意したものとします。
第24条(準拠法)VOD規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。
第25条(協議解決の原則および管轄裁判所)1. VODサービスに関連して会員と弊社との間で問題が生じた場合には、会員と弊社の間で誠意をもって協議するものとします。2. 前項の協議によっても解決しない場合等、VODサービスに関して弊社と会員間に紛争・訴訟が生じた場合には、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
付則 この規約は2023年1月24日から施行します。2024年9月10日付けで改定・施行。

【「釣りビジョンVOD for ソフトバンクプレミアム」利用に関する個別規定】

株式会社釣りビジョン(以下「弊社」といいます)は、「釣りビジョンVOD for ソフトバンクプレミアム」(以下「本サービス」といいます)に関して個別規約(以下「SB規約」といいます)を以下の通り定め、本サービスとして「釣りビジョンVODサービス」(以下「VODサービス」といいます)を提供します。なお、本サービスには、別途弊社が提供する「釣りビジョン倶楽部」会員サービスとして提供されるVODサービス以外のサービス及び特典等は含まれませんので、予めご了承ください。
第1条(定義)SB規約における用語を以下の通り定義します。
(1)「SBユーザ」とは、SB規約に同意して、「ソフトバンクプレミアム『エンタメ特典』」(以下「SBエンタメ特典」といいます。詳細は(https://www.softbank.jp/mobile/service/softbankpremium/entertainment/)をご覧ください)に登録し、VODサービスを利用する者をいいます。
(2)「VODサービス」とは、弊社が提供する動画コンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます)を別途弊社が指定する対応端末を利用して視聴するために、SB規約の条件に基づき、日本国内においてSBユーザに提供するサービス及び機能をいいます。
第2条(適用及び変更)1. SB規約は、SBエンタメ特典を利用したVODサービスの利用に関し適用されるものとします。2. SB規約に記載のない事項については、VODサービスの利用等については上記の「釣りビジョンVOD利用規約」(以下「VOD規約」といいます)が、また会員登録手続、利用資格の有効期間、解約方法、個人情報等の取扱い等については上記の「釣りビジョン倶楽部会員規約」(以下「会員規約」といいます)が準用されます。なお、SB規約に同意された方は、会員規約及びVOD規約にも同意いただいたものとなります。3. 弊社は、以下の場合に、弊社の裁量により、SBユーザの同意なくSB規約を変更することができるものとします。なお、内容にかかわらない軽微な変更は、以下に該当せずとも、SBユーザの同意なく、弊社の裁量により通知なく変更することができるものとします。(1)変更がSBユーザの一般の利益に適合するとき(2)変更が契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他変更に係る事情に照らして合理的であるとき4. 前項本文による変更をするときは、変更後の内容を、通知の際に定める効力発生日の相当な期間前に第3条で定める方法でSBユーザに通知します。変更後のSB規約は、効力発生日から適用されるものとします。
第3条(SBユーザに対する通知)SB規約の変更等に関するSBユーザに対する通知は、弊社の判断により以下のいずれかの方法で行うものとします。(1)VODサービス登録の際に登録された電子メールアドレス宛への電子メールの送信により行います。この場合、弊社がSBユーザへ電子メールを送信したときをもって、SBユーザに対する通知が完了したものとみなします。(2)その他、弊社が適切と判断する方法で行います。この場合、当該通知の中において指定したときをもって、当該通知が完了したものとみなします。
第4条(資格)
1. SBユーザは、本サービス紹介ページ(以下「SBキャンペーンページ」といいます。その詳細は(https://vod.fishing-v.jp/lp/sbpremium/)をご覧ください)記載の内容に同意し、会員規約第4条に基づき会員登録等をすることにより、VODサービスの提供とSBキャンペーンページ記載のサービスを受けることができます。
2. VODサービス利用資格の有効期間は、会員規約第7条によります。なお、VODサービスの利用資格を失った場合には、SBキャンペーンページに記載のサービス提供も受けられなくなります。
第5条(月額費用)1. SB会員は、月額費用及びその支払方法については弊社又はソフトバンク株式会社が別途定めるところにより、支払うものとします。SBユーザは、年額プランの選択をすることはできません。2. 弊社は、第3条で定める方法でSB会員に事前通知することにより、月額費用及びその支払方法を変更いたします。なお、キャンペーン等が適用される場合がありますので、月額費用の発生等の詳細は、別途設けているキャンペーン要綱等をご確認ください。
第6条(SBユーザの解約)SBユーザは、会員規約第10条に基づき随時弊社が定める手続きにより解約することができます。
第7条(メールアドレス等・個人情報の取扱い)1. SBユーザのメールアドレス等の取扱いについては、会員規約第8条、第9条が準用されます。2. 個人情報の取扱いについては、会員規約第四章が準用されます。
第8条(VODサービスの内容・利用・その他)VODサービスの内容・利用・その他に関する規定は、VOD規約が適用されます。
第9条(免責及び責任の制限)1. 弊社は、SBキャンペーンページ、VODサービスならびにSBユーザがこれらを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性、継続性等につき、いかなる保証も行わないものとします。2. VODサービスの提供、遅滞、変更、中止、VODサービスを通じて登録、提供もしくは収集されたSBユーザ情報等の情報の消失、その他VODサービスに関連して発生したSBユーザの損害について、弊社は、弊社に帰責性のない限り、一切責任を負わないものとします。3. SBユーザまたは弊社以外の第三者の責に帰すべき事由によって、SBユーザがVODサービスやSBエンタメ特典の全部または一部を利用できないことにつき、弊社は一切の責任を負いません。4. 弊社は、VODサービスを提供すべき場合において、もっぱら弊社の責めに帰すべき事由により、VODサービスの提供を全く利用できない状態(VODサービスの利用に関し著しい支障が生じ、全く利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます。)にあることを弊社が知った時刻から起算して、その状態がVODサービスの月間利用可能期間のうち3分の1を超えて継続したときに限り、当該ユーザへの損害賠償に応じます。5. SB規約及びVODサービスに関して、弊社が負担する損害賠償の範囲は当該ユーザに現実に発生した通常損害に限り、また、賠償額は当該損害が発生した月に当該ユーザがVODサービスに関して支払った料金を上限といたします。ただし、弊社に故意または重過失がある場合を除きます。6.弊社は、SBユーザに付与されるSBエンタメ特典が終了したことにより、SBユーザがSBエンタメ特典を得られなくなることについて、一切の責任を負いません。
第10条(譲渡禁止等)1. SBユーザは、SBユーザたる地位ならびにSB規約が有する権利及び義務を弊社の事前の同意を得ることなく第三者に譲渡してはならないものとします。2. 相続により、SBユーザたる地位ならびにSB規約上SBユーザが有する権利及び義務は承継されません。
第11条(準拠法)この規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。
第12条(専属的合意管轄裁判所)弊社及びSBユーザは、SB規約及びVODサービスの利用に関して訴訟の必要が生じた場合、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
付則 この規約は2023年6月1日から施行します。2024年9月10日付けで改定・施行。

【「釣りビジョンVOD おトク400」利用に関する個別規定】

株式会社釣りビジョン(以下「弊社」といいます)は、「釣りビジョンVOD おトク400」(以下「おトク400」といいます)に関して個別規約(以下「おトク400規約」といいます)を以下の通り定め、おトク400のサービス内容として「釣りビジョンVODサービス」(以下「VODサービス」といいます)とPayPay株式会社(以下「P社」といいます)の「PayPayギフトカード」の弊社おトク400紹介ページ(以下「おトク400サービスページ」(その詳細は( https://vod.fishing-v.jp/lp/otoku/ )をご覧ください)に定めるポイント分を付与します。なお、本サービスには、別途弊社が提供する「釣りビジョン倶楽部」会員サービスとして提供されるVODサービス以外のサービス及び特典等は含まれませんので、予めご了承ください。
第1条(定義)おトク400規約における用語を以下の通り定義します。(1)「おトク400ユーザ」とは、おトク400規約に同意して、VODサービスを利用する者をいいます。(2)「VODサービス」とは、弊社が提供する動画コンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます)を別途弊社が指定する対応端末を利用して視聴するために、おトク400規約の条件に基づき、日本国内においておトク400ユーザに提供するサービス及び機能をいいます。
第2条(適用及び変更)1. おトク400規約は、おトク400規約第4条で定めた資格を有するユーザのVODサービスの利用に関し適用されるものとします。2. おトク400規約に記載のない事項については、VODサービスの利用等については上記の「釣りビジョンVOD利用規約」(以下「VOD規約」といいます)が、また会員登録手続、利用資格の有効期間、解約方法、個人情報等の取扱い等については上記の「釣りビジョン倶楽部会員規約」(以下「会員規約」といいます)が準用されます。なお、おトク400規約に同意された方は、会員規約及びVOD規約にも同意いただいたものとなります。3. 弊社は、以下の場合に、弊社の裁量により、おトク400ユーザの同意なくおトク400規約を変更することができるものとします。なお、内容にかかわらない軽微な変更は、以下に該当せずとも、おトク400ユーザの同意なく、弊社の裁量により通知なく変更することができるものとします。 (1)変更がおトク400ユーザの一般の利益に適合するとき (2)変更が契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他変更に係る事情に照らして合理的であるとき4. 前項本文による変更をするときは、変更後の内容を、通知の際に定める効力発生日の相当な期間前に第3条で定める方法でおトク400ユーザに通知します。変更後のおトク400規約は、効力発生日から適用されるものとします。
第3条(おトク400ユーザに対する通知)おトク400規約の変更等に関するおトク400ユーザに対する通知は、弊社の判断により以下のいずれかの方法で行うものとします。(1)VODサービス登録の際に登録された電子メールアドレス宛への電子メールの送信により行います。この場合、弊社がおトク400ユーザへ電子メールを送信したときをもって、おトク400ユーザに対する通知が完了したものとみなします。(2)その他、弊社が適切と判断する方法で行います。この場合、当該通知の中において指定したときをもって、当該通知が完了したものとみなします。
第4条(資格)1. おトク400ユーザは、おトク400サービスページに記載の内容に同意し、会員規約第4条に基づき会員登録等をすることにより、VODサービスの提供とおトク400サービスページ記載のサービスを受けることができます。2. VODサービス利用資格の有効期間は、会員規約第7条によります。なお、VODサービスの利用資格を失った場合には、おトク400サービスページに記載のサービス提供も受けられなくなります。
第5条(月額費用)1. おトク400会員は、月額費用及びその支払方法については弊社が別途定めるところにより、支払うものとします。おトク400ユーザは、年額プランの選択をすることはできません。2. 弊社は、第3条で定める方法でおトク400会員に事前通知することにより、月額費用及びその支払方法を変更いたします。なお、キャンペーン等が適用される場合がありますので、月額費用の発生等の詳細は、別途設けているキャンペーン要綱等をご確認ください。
第6条(おトク400ユーザの解約)おトク400ユーザは、会員規約第10条に基づき随時弊社が定める手続きにより解約することができます。
第7条(メールアドレス等・個人情報の取扱い)1. おトク400ユーザのメールアドレス等の取扱いについては、会員規約第8条、第9条が準用されます。2. 個人情報の取扱いについては、会員規約第四章が準用されます。
第8条(VODサービスの内容・利用・その他)VODサービスの内容・利用・その他に関する規定は、VOD規約が適用されます。
第9条(免責及び責任の制限)1. 弊社は、おトク400サービスページ、VODサービスならびにおトク400ユーザがこれらを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性、継続性等につき、いかなる保証も行わないものとします。2. VODサービスの提供、遅滞、変更、中止、VODサービスを通じて登録、提供もしくは収集されたおトク400ユーザ情報等の情報の消失、その他VODサービスに関連して発生したおトク400ユーザの損害について、弊社は、弊社に帰責性のない限り、一切責任を負わないものとします。3. おトク400ユーザまたは弊社以外の第三者の責に帰すべき事由によって、おトク400ユーザがVODサービスやP社による「PayPayギフトカード」の全部または一部を利用できないことにつき、弊社は一切の責任を負いません。4. 弊社は、VODサービスを提供すべき場合において、もっぱら弊社の責めに帰すべき事由により、VODサービスの提供を全く利用できない状態(VODサービスの利用に関し著しい支障が生じ、全く利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます。)にあることを弊社が知った時刻から起算して、その状態がVODサービスの月間利用可能期間のうち3分の1を超えて継続したときに限り、当該ユーザへの損害賠償に応じます。5. おトク400規約及びVODサービスに関して、弊社が負担する損害賠償の範囲は当該ユーザに現実に発生した通常損害に限り、また、賠償額は当該損害が発生した月に当該ユーザがVODサービスに関して支払った料金を上限といたします。ただし、弊社に故意または重過失がある場合を除きます。6.弊社は、おトク400ユーザに付与されるP社による「PayPayギフトカード」が終了したことにより、おトク400ユーザが「PayPayギフトカード」のポイントを得られなくなることについて、一切の責任を負いません。
第10条(譲渡禁止等)1. おトク400ユーザは、おトク400ユーザたる地位ならびにおトク400規約が有する権利及び義務を弊社の事前の同意を得ることなく第三者に譲渡してはならないものとします。2. 相続により、おトク400ユーザたる地位ならびにおトク400規約上おトク400ユーザが有する権利及び義務は承継されません。
第11条(準拠法)この規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。
第12条(専属的合意管轄裁判所)弊社及びおトク400ユーザは、おトク400規約及びVODサービスの利用に関して訴訟の必要が生じた場合、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
付則 この規約は2024年12月11日から施行します。